自然観察会の報告
興津川上流黒川自然観察会

大貫 貴清


最終更新日:2007年9月20日



 5月14日(日)、晴天のもと、静岡昆虫同好会との共催で興津川上流の黒川自然観察会を実施しました。黒川のせせらぎ広場木造アーチ前に現地集合し、まず昆虫採集を行うことになりました。

 参加者の方は蝶屋さんが殆どで、皆さん思い思いに花壇や植え込みに集まる蝶を採集されていました。この日はアゲハチョウの仲間が多く、ジャコウアゲハ、オナガアゲハ、カラスアゲハ、クロアゲハなどが多く飛んでいました。しかし、僕は雑昆虫・陸貝好きですので、皆さんが蝶を追いかけるのを尻目に石の下、木の葉の上、ガードレールなどを丹念に探し回りました。石の下はゴミムシ狙いでしたが、この日は殆どいませんでしたので、葉の上にいるハムシ・ゾウムシ系に狙いを定めました。

 この時期この辺ではおなじみのカツオゾウムシの仲間(おそらくオオカツオゾウムシ)やヒゲボソゾウムシ(リンゴコフキゾウムシ?やツチイロヒゲボソゾウムシ)の仲間、アオハムシダマシが多くいました。少し進んだ沢沿いの木の葉状ではヒメコブオトシブミや、チビタマムシの仲間(ソーンダーズチビタマムシ?) がおり、なかなか良い感じです。

 山とは反対側のガードレールにはクズとおぼしきマメ科植物が繁茂しており、大量のマルカメムシが吸汁しています。それに紛れてホシハラビロヘリカメムシやオオツマキヘリカメムシといったヘリカメムシ系、セスジナガカメムシやチャモンナガカメムシといったナガカメ系も採集できました。また日当たりが良いせいかイタドリが生えており、案の定イタドリハムシゲットです。

 この間にも並行して陸貝採集も行いましたが、殆どハコネマイマイの0234型でオオケマイマイが多少採れる程度でした。変わったところではカントウベッコウマイマイが3個体採集できました。この貝は、外套膜で殻を覆うというまるで海産のタカラガイのような事をする貝です。乾燥に弱いせいか、大雨の後などによく低木や草などにくっ付いています。

 さらに山道を進んで行き、葉状にいるハムシを探しましたが、カメノコハムシ系を同時に2種採集しました(イチモンジカメノコ、コガタカメノコ)。またベニボタルの一種やクロジョウカイ、ツノカメムシ2種(エサキモンキツノ、セアカツノ)も追加しました。 

 蝶屋さんの方々は移動が早いので、一人取り残されていましたが、しばらくすると折り返してきたので、僕も途中ですが折り返し、フジハムシや微小なゾウムシ・ハムシの類を採集しながら山を降りました。途中の橋の欄干ではアトモンサビカミキリを1頭採集しました。

 再び黒川せせらぎ広場に戻ると、皆さん昼食をとっておりましたが、ここで雑昆虫好きの私としてはやる事があります。ここには竹林があり、季節柄竹の子が生えています。そこで途中で折れた竹の子などは腐って、絶好の雑昆虫採集スポットと化すわけです。

 早速腐った竹の子の皮をはぐっておりますと、おられました!エンマムシの仲間やハネカクシの仲間が!もうとにかく宝の山といった感じでしたが、周囲の方々からは非常に奇異の目で見られました。ここでしばらく採集していますと、なにやら高速で動く物体がおります。よくよく目を凝らすと、果たしてそれは大きなハネカクシでした。何と言うか迷彩色で錆びた感じの素晴らしく格好の良いハネカクシ・・・。後で調べた所その名もサビハネカクシというやつでしたが、もう余りの格好よさに夢中で採集していました。あまりに狂ったように採集していたので一般の観光客から何をしているかと問われ、苦し紛れに研究のために採集しているなどと適当に答えましたが・・・。

 午後からは、黒川で川の生き物の観察会を行いました。子供たちも川に入り、思い思いの場所で網を入れていました。

 今の時期は、水生昆虫が次々と羽化するので、羽化直前のカワゲラやカゲロウの大型の幼虫が非常にたくさん採集できました。特に流芯近くの石をひっくり返すとオオヤマカワゲラやヒゲナガカワトビケラの巨大な個体が一網で10個体近くも入りました。カゲロウでは、岸近くの草などに網を入れるとチラカゲロウやモンカゲロウなどの大型個体が入りました。

 魚は、アマゴ、アブラハヤ、タカハヤ、ヌマムツなど、それ以外の生物では、カジカガエル、イモリ、サワガニ、ヒキガエルのオタマジャクシなどが採集されました。

 黒川近辺は、清水の市街地からも近く、とても手軽に行ける場所ですが、自然度がとても高く、山も川も色々な生物が生息しており採集や観察にはとてもよい場所です。是非休みの日などには遊びに行かれる事をお勧めします。ただし、大雨の後などは川が増水して流れもとても速くなっていますので気をつけましょう。


自然史しずおか第13号の目次

自然史しずおかのindexにもどる

Homeにもどる

登録日:2007年9月20日


NPO 静岡県自然史博物館ネットワーク
spmnh.jp
Network for Shizuoka Prefecture Museum of Natural History