自然史しずおか 第90号 2025年9月15日発行 |
大谷崩周辺には、約5,000万年前に深海底に堆積した泥や砂からなる地層が見られ、その中には生き物の痕跡の生痕化石が見られることがあります。また地層の中には石英脈が入り、ときおり綺麗な水晶を観察することができます。まわりで見られる紅葉や野鳥を観察しながら、生痕化石や石英探しを楽しみましょう。 日 時:2025年11月1日(土) 集 合:集合場所:現地集合 梅ヶ島 新田温泉 黄金の湯駐車場午前10時00分 同乗希望:JR静岡駅北口 自家用車乗降場 8時30分 会 費:保険代 100円 同乗者の方は+交通費 持ち物:水筒、歩きやすい靴、雨具、採集道具 雨 天:小雨決行 講 師:横山(地質)、三宅(野鳥)など 申込み:10月30日までに観察会申し込み先(p14)にお申し込みください。 |
目 次
静岡自然トピックス オオタルマワシの漂着 横山謙二 1 ご案内 大谷崩での観察会 2 総合的有害生物管理 ふじミューIPM 2025 横山謙二 3–4 駿河ほねほね団報告 体験型展示イベント「標本さわり」 坂本友美 5 観察会報告 麴ヶ谷での夜の自然観察会 横山謙二 6自然史博物館放浪記13 デジタルーアナログのハイブリッドな生物スケッチ 延原尊美 7–8 標本作製法 トンボの標本作製法 日本トンボ学会会員 福井順治 9-10 駿河湾および浜名湖の周辺域に出現した北方性魚類 久保田 正 11 コレクション紹介 平井剛夫 昆虫コレクション 片井信之 12 事務局だより これからのふじミューイベントと自然観察会 13 三保の漂着生物 タルマワシモドキ 横山謙二 14 自然観察会申し込み先 14 |
自然史しずおかのindexにもどる Homeにもどる 登録日:2025年9月15日 NPO 静岡県自然史博物館ネットワーク spmnh.jp Network for Shizuoka Prefecture Museum of Natural History |